【Linux】【Redhat 6系】サービス自動起動の状況を確認

あれよあれよと言う間に師走ですね。 今年は良い一年になりましたでしょうか?

さて、
今日はLinuxの、とりわけRedhat 6系に関するお話を書きたいと思います。
Redhat 6系と言えば、メンテナンスサポートを去年終えたバージョンです。

access.redhat.com

大多数の人は今から触る機会は少ないバージョンと言えますが、様々な事情で使い続けている現場もあります。
今回は、Redhat 6系(以下、Redhatとします)の環境で動いているサービスの内、どのサービスが再起動後に自動起動するか確認する方法について触れます。

サービス自動起動の管理

Redhat ではchkconfig コマンドで、どのランレベルで起動するか確認する事ができます。

access.redhat.com

例えば、sshd(SSHのデーモン) のサービス状況を確認する場合は下記です。

$ chkconfig --list sshd
sshd            0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off

例えば、今稼働しているサーバーのランレベルが3(フルマルチユーザー テキストモード)だとします。
その場合、コマンド結果の3:on となっている為、ランレベルが3になれば起動するということになります。

自動起動を設定する

サービスを自動起動の登録もchkconfig から設定します。
下記のように、対象のサービスをchkconfig で指定します。

$ chkconfig httpd on

このコマンドで登録すると、ランレベル 2、3、4、5に登録できます。

10.2.3.2. サービスの有効化 ランレベル 2、3、4、5 でサービスを有効にするには root でシェルプロンプトに以下を入力します。

10.2.3. CHKCONFIG ユーティリティの使用 - Red Hat Customer Portal

access.redhat.com

Tips

ランレベルとレベルの確認

ランレベルとは、(wikipedia 引用のままでは)Linux の動作モードの事を言います。
これは、Linux の動いている状態を区分分けしたようなものです。

Redhat の場合、OS が動いている状態は一般的にランレベル35です。
とはいえ、本当に該当するレベルかどうかは確認したい時があります。

一般的に、ユーザーは Red Hat Enterprise Linux のマルチユーザーモードであるランレベル 3 またはランレベル 5 で操作します。
ユーザーは時には、使用されていないランレベル 2 とランレベル 4 をカスタマイズして、特殊ニーズに対処することもできます。

出典:F.4. SYSV INIT ランレベル - Red Hat Customer Portal

access.redhat.com

確認するには、次のコマンドを実行します。

$ runlevel

Redhat のバージョン確認

初めて触る環境の場合、そもそも今動いているOS のバージョンは何なのかわかりません。
Redhat の場合、次のコマンドで確認する事ができます。

$ cat /etc/redhat-release

access.redhat.com



以上です。

メジャーバージョンの違いで確認方法も変わっており、今ではあまり需要がお話だったかもしれません。
知識として持っておくと何時か役に立つかもしれませんね。

©︎2017-2018 WebSandBag